VMwareのコンパチガイドで質問を受けることが多くなりました。
混乱を避けるために、下記の通りにまとめました。
1.VMwere社のCompatibility Guideについて
現在、データコア製品は、管理容量などによって細かくライセンスが分かれているため個別のライセンス型番ではなく、専用の型番で登録がされています。
VMware社のCompatibility Guideですと、以下の構成で登録されています。
SANsymphony 6.0 FC ⇒ VMware ESX 3.x (QLogic HBAのみ)
SANsymphony 6.0 iSCSI ⇒ VMware ESX 3.x
SANmelody 2.0 FC ⇒ VMware ESX 3.x (QLogic HBAのみ)
SANmelody 2.0 iSCSI ⇒ VMware ESX 3.x
SANsymphony 7.0 FC ⇒ VMware ESX 4.x
SANsymphony 7.0 iSCSI ⇒ VMware ESX 4.x
SANmelody 3.0 FC ⇒ VMware ESX 4.x
SANmelody 3.0 iSCSI ⇒ VMware ESX 4.x
また、構成については、DataCoreの技術情報であるTechnical Bulletin 5a/5bを参照するようにとの記載があります。
DataCoreのライセンスは管理容量をベースとして複数あるために、VMwareのコンパチビリティガイドに登録されているModelは、SANmelodyやSANsymphonyを代表する特別型番で登録されています。
2.DataCore側のサポートについて
Qualified Listと、Technical Bulletinを確認いただくと、以下の事がわかります。
VMware ESX 2.x/3.x ⇒ SANsymphony 5.2.5 Update9以上
(6.x , 7.xを含みます)
SANmelody 2.0.1 Update6以上
(3.x を含みます)
VMware ESX 4.x ⇒ SANsymphony 6.0.3 Update3以上
および 7.0.1以上
SANmelody 2.0.4 Update2以上
および 3.0 Update1以上
<ご参考>
DataCore Qualified List
ftp://support.datacore.com/psp/quallists/APPSERV_FC_ALL.pdf
ftp://support.datacore.com/PSP/quallists/APPSERV_ISCSI_ALL.pdf
DataCore Tachnical Bulletin
ftp://support.datacore.com/psp/TBs/TB5a_ESX2_3_config.pdf
ftp://support.datacore.com/psp/TBs/TB5b_vSphere_config.pdf
データコア側のサポート状況、VMware社のDataCoreの技術情報を参照との但し書きと考えると、SANsymphony 6.0および7.0は、VMware ESX 3.xおよび4.xの双方で使えると考えて問題ございません。
なお、どちらのバージョンについても、ESX 3.xおよび4.xの実績はございます。
2010年6月10日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿